通常ですと、タイトルバー、ステータスバーが表示されており、スクリーンが若干隠れてしまいます。
 今回は、タイトルバー、ステータスバーを消す方法を紹介します。
 方法は2種類あります。
 
 1.ソース上から変更する
 ソース上から変更する場合、以下のように書きます。
 1.         package jp.co.techfirm.android.fullscreendemo;  
 2.           
 3.         import android.app.Activity;  
 4.         import android.os.Bundle;  
 5.         import android.view.Window;  
 6.         import android.view.WindowManager;  
 7.           
 8.         public class MainTate extends Activity{  
 9.           
 10.         /** Called when the activity is first created. */  
 11.         @Override  
 12.         public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {  
 13.             super.onCreate(savedInstanceState);  
 14.               
 15.             // タイトルバーの削除  
 16.             requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);  
 17.       
 18.             setContentView(R.layout.main_tate);  
 19.       
 20.             // ステータスバー削除  
 21.             getWindow().addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN);  
 22.         }  
 23.     }  
 この時、requestWindowFeatureはsetContentViewの前で呼ばないといけません。
 2.AndroidManifest.xmlで定義する
 定義の方法は、以下の通りです。
 1.         <activity android:screenOrientation="landscape" android:name="MainYoko" android:theme="@android:style/Theme.NoTitleBar.Fullscreen" />  
 android:theme="@android:style/Theme.NoTitleBar.Fullscreen"という箇所が、ステータスバー、タイトルバーともに非表示にする、という設定を行っている箇所です。
 ちなみに、android:screenOrientationで、画面の向きを固定にする事も出来ます。
 "landscape"に設定すると横向きに、"portrait"に設定すると縦向きに固定されます。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿