今回は前回のタイトル非表示に続き、フルスクリーンのお話です。
  フルスクリーンにする方法もタイトルバーと同様3通りの設定方法があります。
      - コードで制御
- manifestファイルで制御(アクティビティ毎制御)
- manifestファイルで制御(アプリ全体)
(1)コードで制御
  アクティビティ単位の制御で、コードに記述するタイプです。
タイトルとことなり、動的な制御が可能なので、setContentViewする前でも   後でも呼び出し可能です。
                      | 1 | publicvoidonCreate(Bundle savedInstanceState)   { | 
                   | 2 |     super.onCreate(savedInstanceState); | 
                       | 5 |     getWindow().addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN); | 
                     | 7 |     setContentView(R.layout.activity01); | 
       (2)manifestファイルで制御(アクティビティ毎制御)
Applicationタブ—Attributes   for ***—Themeに
                      | 1 | @android:style/Theme.NoTitleBar.Fullscreen | 
     を設定することでフルスクリーンに設定します。Activity毎に異なる場合この方法を用います。
  (3)manifestファイルで制御(アプリ全体)
Applicationタブ—Application   Attributes—Themeに
                      | 1 | @android:style/Theme.NoTitleBar.Fullscreen | 
     を設定することで、アプリ全体のActivityをフルスクリーンに設定します。
  私は、あまりフルスクリーンが好きではないので(アンテナとか電池残量が見えないから)使う場合、おそらくパターン2が多くなると思います。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿