2025年8月6日水曜日

Windows 11のセットアップでMicrosoftアカウントを回避する方法最新版

 Windows 11 Homeの場合、初回セットアップ時にMicrosoftアカウントでのサインインを求められる。ローカルアカウントで使いたい人にはわずらわしい仕様だ

 Windows 11 Homeはセットアップ時にネットワーク接続とMicrosoftアカウントでのサインインが求められる。ローカルアカウントで使いたい場合には面倒だし、ネットワーク接続できない環境ではセットアップに困ることになる。それを回避し、ローカルアカウントでセットアップする方法として「BypassNRO.cmd」スクリプトを使用する方法が有名だったが、最新バージョンでは削除されてしまった。

最新のWindows 11 Homeでローカルアカウントでのセットアップ方法を紹介する

 ここでは、それに代わるローカルアカウントでのセットアップ方法と、すでにMicrosoftアカウントでセットアップした場合にローカルアカウントに切り換える方法を紹介する。ローカルアカウントでWindows 11を利用したいと考えている人の参考になるはずだ。

初回セットアップ時にローカルアカウントにする方法

 Windows 11 Homeをローカルアカウントでセットアップする方法は、以下のXのポストにあるように、Wither OrNot氏が発見した。手順は簡単だ。

 「国または知識はこれでよろしいですか?」の画面から「Microsoftアカウントを追加しましょう」の画面の間に「Shift」キーと「F10」キーを押す。するとコマンドプロンプトが表示されるので、そのウィンドウをマウスでクリックなどしてアクティブにする。

 そして「start ms-cxh:localonly」と入力して「Enter」キーを押す。ローカルアカウントを作るためのウィンドウが表示されるので、任意のユーザー名とパスワードを入力して「次へ」を押す。これでローカルアカウントでのセットアップを完了できる。

【手順1】Shift+F10でコマンドプロンプトを呼び出す

Windows 11 Homeのセットアップ途中で「Shift」キーと「F10」キーを押す。コマンドプロンプトが表示されるので、そのウィンドウをマウスでクリックなどしてアクティブにする

【手順2】start ms-cxh:localonlyと入力

「start ms-cxh:localonly」と入力して「Enter」キーを押す
任意のユーザー名とパスワードを入力して「次へ」を押す
これでローカルアカウントでのセットアップが進行する
Windowsのセットアップ後、アカウントを確認するとローカルアカウントになっているのが確認できる

ローカルアカウントでもMicrosoft StoreやOfficeは利用可能

 ローカルアカウントを利用していても、Microsoftアカウントを使ってMicrosoft StoreやWord、ExcelといったMicrosoft Office系アプリを利用可能だ。必要に応じてサインインしよう。

Microsoft Storeを利用したい場合は、右上のアイコンから「サインイン」を選択

【手順2】Microsoftアカウントでサインイン

Microsoftアカウントでサインインを行なう
ローカルアカウントのまま使うにはサインイン時に「Microsoftアプリのみ」をクリック

【手順4】Microsoft Storeにサインイン

これでMicrosoft Storeにサインインできる

【手順5】Microsoft Officeも使える

同じくローカルアカウントのままMicrosoft Officeにサインインも可能だ

0 件のコメント:

コメントを投稿